クリスマスの時期にリアルでワークショップを行うのは、4年ぶりとなりました。 セミプライベート4名の方々は座談会(昭和っぽい)のように、お互いが初対面でもかなり自由にご自身のことをお話しやすかったようです。 互いの状況やキャラクターが被らない一方で、他人のケースがご自分の経験や感覚に合致し…
November 2023 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [6:40] 〈バッテリー充電〉誘導ワーク♪ [audio mp3="…
お節介焼きは、ポジティブに言えば、よく人のことを観察していてボランティア精神に溢れている、と言えそうです。 おおかたは、他人のことに不必要に立ち入り、世話を焼いて煩わしいと思われますね。 結構昔からある言葉に感じますが、今でもときどきお節介焼きに関係する態度や心情は、ご相談の垣間に見られ…
October 2023 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [5:00] 〈ハートのライトボディ〉誘導ワーク♪ [audio mp3…
歴史を遡ると、処刑を一般の目に晒すという風習が遺されています。 日本の時代劇に登場する罪人、戦国時代の敵国の首晒し、中世のヨーロッパや革命期の混沌とした社会、 君主の力を示す意味でも生身の人間の処罰が群衆に公開されていたようです。 宗教や信念における力により、規範に反したり罰に匹敵…
意識領域における次元の話は、実生活ととても密接に関連があります。2000年以降のアセンションブームにより、それまでの「3次元構造から5次元に移行している」「今、2023年の地球は5次元にある」などの話を見聞きされることも多いのではないでしょうか。 そのなかでも、3次元世界でしばしば引き合いに出…