昭和の歌謡曲、あの鐘を鳴らすのはあなた〜♪ が聞こえてきそうです・・・笑 ちょっとした観光地などには、いろいろ鐘目のものがありますね。 「恋人たちの鐘」「平和の鐘」「愛の鐘(ガーラスキー場にあると記憶)」などなど。 今回のコラムは、そのような鐘を鳴らすイメージで…
普通に生活していると、自然にニュースやさまざまな情報が入ってきます。 とても便利です。簡単に調べられるし、知ろうと努力しなくてもむしろ自然に目に入り、耳から聞こえさえします。 世界情勢、身近な社会での事件、経済やトレンド、一般常識、一般に知られていない真相ネタ。さらに普段から人付き合いが…
心や気持ちがモヤモヤする、目前が霧(foggy mind)や霞がかかっているようにハッキリしない、他の表現であれ、似たような状態のことはありますか。 ときには、春先のように、緩やかな季節の節目にも、モヤモヤしてやる気が萎えることは珍しくありません。 このモヤモヤの原因となるターゲット(対…
今どき、天秤を使って物を計る人は、ごく限られているかと思います。ただ「天秤にかけてる」という言葉を聞いて、実際天秤をリアルに見たり使ったことがない人でも、すぐに意味はわかるでしょう。 天秤は英語では、バランス(Balance)とかスケール(Scales)と言います。 …
他人や何かに対して邪魔をする「妨害」行為はわかりやすいものですが、自己に対しての「妨害」行為はなかなか見定めが難しいようです。 自分の意志がありながら、意志に反するような妨害を自ら働くことです。 それが顕在意識でわかり自覚している自己妨害と、本人とて全く自覚せず、いわゆる潜在意識が無意識…
欲が多すぎるほと、苦労や煩悩という負荷がかかるのはよくご存知だと思います。 良かれと思ってやり過ぎるのも欲です。 大事なことを怠けたり、サボるのも欲です。 何か絶対的に良いとされている方を向き過ぎても、欲のラインを越えると欲張りになります。欲張りという基準は、一…