NLP(神経言語プログラミング)には、習慣や行動の改善、本質を見極めるためのさまざまなスキルがあります。コミュニケーション能力を高めるために、コーチングのなかでもNLPはよく登場します。 このコミュニケーションは、ビジネスや対人関係にフォーカスされがちですが、とどのつまりは、自分自身とのコミュニケ…
2021 March こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。後半は誘導体験になります。ぜひやってみましょう! [audio mp3="https:…
「五蓋(ごがい)の教え」は仏経のなかのひとつの心の教えと言われます。 「心穏やかに過ごすには、心に蓋(ふた)をしている五つの煩悩を外しなさい」 心に蓋をするものによって、他ならぬ自分自身の心が不自由な状態であり、外に見る世界や関わる物ごとに常々不快な思いを抱くようになるでしょう。それが物…
2021 February こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 [audio mp3="https://hypno-solution.com/…
外出自粛をはじめ閉塞感のある状況が続いているせいかもしれません。行動の制限が心や精神に影響を与えているのか?と思える現象として「自分劇場」にハマってしまっている方が少なくありません。 平たく言えば、思い込んだシナリオが現実味を帯びて(とかく苦しい)ドラマの主人公になっている状態です。ご自身では…
「虚しい(むなしい)」とは漢字で「空い」とも書きますが、「魂や心が抜けて体が空っぽになっているような」状態を感じ、表現しているものです。 誰しも、大人に近づくにつれ、何かの弾みに「虚しいなぁ」と感じたり言葉にした経験はないでしょうか。あまり深刻でないレベルかもしれないし、かなり鬱々として参って…