「ザ・執着」が発動している典型のひとつは「望んだとおりの結果が出ない」と苦悶している状態...かもしれません。 予めこういうことを結果として欲しいと挑んでいるのに、結果=実を結ばない のです。 一個人であれ、グループや組織での取り組みでも該当します。 結果の原義は「果実が実を結ぶこ…
新年になっていらっしゃるクライアントさんの10人中8 ,9人は、昨年以前にコロナ感染や陽性反応が出た、とおっしゃるこの頃です。 12月に、なんとなく年が明けてから重たい印象を感じていましたが、もしや、この症状も関連していたのでしょうか?! ただ、ご本人的には辛かったり危ない時期を経ても、…
「良くないこと」=「悪いこと」とも断定しきれないため、まどろこしいタイトルですが、 「良くないことが起こったら?」としました(そういう思考回路のクライアントさんが多いようです)。 つまり、それだけ、良いこと、悪いことの区分けは漠然としており、状況により流動的な解釈なのです。 そのような…
試行錯誤をしているが思うとおり動けない行き詰まり。 個人、組織、国家レベルで起こり得ます。 半生を振り返ると、いつ、どのようなとき、行き詰まりを感じたでしょうか? 現在進行中?という方もいらっしゃるでしょうか? 長いスパンでみれば、それも一過性のプロセスです。 しかし、渦中…
心理学は学問的な側面から人のさまざまな感情について分類しています。先人の学者や、エンタメの世界でも、心理と感情をテーマにしたものが散見します。 シリーズ化した海外ドラマ [Lie To Me] では、犯罪者の心理を表情から巧みに読み取り、その感情や行動を予測し、犯人や容疑者自身さえも自覚して…
前回の「メタライフ講座(2Week目)」のテーマは〈健康と若返り〉でした。 初開催の受講者のみなさま、全員女性ということもあり、健康に通じる若返りには興味津々のご様子(笑) 最近はメンズコスメが活況ですから、男女問わずのテーマですが。 これもプログラム思考になりますが、「ある年齢になる…