「ザ・執着」が発動している典型のひとつは「望んだとおりの結果が出ない」と苦悶している状態...かもしれません。 予めこういうことを結果として欲しいと挑んでいるのに、結果=実を結ばない のです。 一個人であれ、グループや組織での取り組みでも該当します。 結果の原義は「果実が実を結ぶこ…
対人関係や、ある物事について、相手や状況に困るとき。 かつては、その相手や状況をよく分析し本質を知ることで、こちらはどう対処するのか、という論理だった考え方が優位でした。 完全に相手や状況を知り得ないため、とくに人の心や物の理に関する知識や情報が求められました。 利害関係としてわり…
新年になっていらっしゃるクライアントさんの10人中8 ,9人は、昨年以前にコロナ感染や陽性反応が出た、とおっしゃるこの頃です。 12月に、なんとなく年が明けてから重たい印象を感じていましたが、もしや、この症状も関連していたのでしょうか?! ただ、ご本人的には辛かったり危ない時期を経ても、…
「良くないこと」=「悪いこと」とも断定しきれないため、まどろこしいタイトルですが、 「良くないことが起こったら?」としました(そういう思考回路のクライアントさんが多いようです)。 つまり、それだけ、良いこと、悪いことの区分けは漠然としており、状況により流動的な解釈なのです。 そのような…
December 2022 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 [audio mp3="https://hypno-solution.com/…
「共依存」は人間関係において、よく見聞きする状態です。お互いを依存する対象として関係を築いています。 2人だけの共依存関係、3人以上の共依存関係、さらにグループや集団、組織どうしの共依存も成立します。 本質は同じで、お互いや相互が存在することで、自己が成り立ちます。また共依存という構造が…