久しぶりのマラソン大会ネタです! 市民ランナーの中でもよく知られている秋の大会のひとつです。 昨今のイベント同様、第42回大会はコロナ禍で3年ぶりの開催となりました。 歴史も長く、つくば市、筑波大学が推しており、地域の一般市民にも広く浸透している大会なのですね。 11月13日…
試行錯誤をしているが思うとおり動けない行き詰まり。 個人、組織、国家レベルで起こり得ます。 半生を振り返ると、いつ、どのようなとき、行き詰まりを感じたでしょうか? 現在進行中?という方もいらっしゃるでしょうか? 長いスパンでみれば、それも一過性のプロセスです。 しかし、渦中…
総称して「死んだ後は大丈夫」ということのようです。 もしも、ご自身が直面していたり、周りで身体的な死に関わる事態が起こっているタイミングなら、受け止めがそれぞれでしょうから、少し達観できる気分のときに、さらっとお読みいただければ・・・というコラムです。 日本語として「大丈夫」というのは、…
先日のハロウィン・セミナーでは「ダークサイドな集合意識、闇の信念体系に光を当てる!」という、イベント時期ならではのテーマで、ふだん気づきにくいパターンに焦点を当てました。 普段の暮らしや生き方をクリアに気持ちよいものでありたいために、内側の意識を探っていても、いつの間にか、内側の意識は…
November 2022 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 [audio mp3="https://hypno-solution.com/…
心理学は学問的な側面から人のさまざまな感情について分類しています。先人の学者や、エンタメの世界でも、心理と感情をテーマにしたものが散見します。 シリーズ化した海外ドラマ [Lie To Me] では、犯罪者の心理を表情から巧みに読み取り、その感情や行動を予測し、犯人や容疑者自身さえも自覚して…