今年の「人日の節句」の日も、「七草瞑想体験会」にご参加いただきありがとうございました。オンライン化になって2年目になりますが、平日にも関わらず例年この日に参加される方が少なくありません。 昨年よりバージョンアップし、3つのワーク体験、ヒーリング瞑想を行いました。オーディオセ…
モード(mode)とは、様式や形式という意味です。自分モードがある人は、周囲にもアジャストしつつ、自分のスタイルや感覚に切り替えたり調整することが比較的楽にできるでしょう。自分流を固辞せず、流動的で臨機応変。でも、むやみに周りに同調したり流されません。適応性もあり、また常々この「自分モード」をアップ…
「無の意識」「無我」「無心の境地」など内観を表す表現があります。無を認識するのは有かもしれませんし、表面的には無に見てとれるも宇宙的な無限の有を表しているのかもしれません。 禅問答に入りそうなので、ここでは、「無の意識」のとある定義をご紹介しようと思います。 オーディオセラピーの瞑想レッ…
1月21日、オーディオセラピーの瞑想レッスンシリーズが配信開始になります。 先駆けて、今月はオンラインで新作体験会を開催させていただきました。 「今日を明晰に暮らす」と「今日を無の境地で暮らす」の2本です。 瞑想レッスンは、瞑想や内観ワークをご自身で習慣にしたい方や、瞑想のテーマ(今回…
「病は氣から」「心配は身の毒」などと昔から言われるように、心の持ちようは身体にも影響を及ぼします。特に現在は物理的な要因よりも目に見えない作用で世の中が大きく動いていますから、気持ちや心の中で描く想像は、まさに想像以上に力があります。健やかな心身のために、氣、心のありかた、想像力(イメージ)を用いた…
今連休、癒しフェア2020 in Tokyoにお運びいただき、またワークショップにオンライン参加いただいた皆様、ありがとうございました。 例年は夏開催ですから、癒しフェア常連さんとの再会は1年以上ぶりとなります。展示会場はいつの間にか(2019年7月)完成していた新しい南展示棟…