お節介焼きは、ポジティブに言えば、よく人のことを観察していてボランティア精神に溢れている、と言えそうです。 おおかたは、他人のことに不必要に立ち入り、世話を焼いて煩わしいと思われますね。 結構昔からある言葉に感じますが、今でもときどきお節介焼きに関係する態度や心情は、ご相談の垣間に見られ…
現代社会において、自分が中流層あたりであろう*・・・と考える人々は「バランスを取る」「均衡を保つ」ことが落ち着き、安定し、正当だと考えるようです。(*自己判定による) 不本意にバランスを欠くような「不均衡」な状態、不平等などは、社会や人間の権利として望ましくないと考えます。 状況によって…
特に家族関係が濃い方は、家族同士の繋がりを。そうでもなく、仕事や地域など特定の分野での関わりが濃いならそちらの人間関係で。恋愛やプライベートな繋がりが濃い方は、感情や愛情にまつわる人たちとの関係をピックアップしてみましょう。 いずれの人との繋がりやエピソードの数々を紐解いてみるなら...結局、…
通称「シネコン」と呼ばれるシネマ・コンプレックス。 最近、映画館で映画を観ないなぁ、という方々も「シネコン」の上映映画を大型複合施設の中で見かけたりしていると思います。 シネコンに一度は足を運んだことがあるかもしれませんね。 『シネマコンプレックスとは、6~18程度の劇場(スクリー…
July 2023 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [7:00]ラベルを外す誘導ワーク♪ [audio mp3="https://h…
「手抜き」というと、サボりや不良工事など、必要な手間を省いて大事なことをやらないイメージがあります。 「手を抜くな」と言われたら叱られたような気になります。 「手抜き」の語源は囲碁にあるようです。 対戦相手に応戦するように自分の手を打つ(盤の上に石を置く)のではなく、相手の手に惑わ…