イヤーリーディングの終盤で、月ごとのリーディングを行ったりアクティベーションを送ると、そのタイミングでご自身が手放せる過去の課題が、はっきりと浮上することがあります。 過去の課題というのは、今世や過去世の体験に由来する場合が多いのですが、エネルギーのレベルであらわれるエピソードの多くは、無意識…
January 2025 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [ 5:10 頃 ] 〈「生命力をヒーリング」〉誘導ワーク♪ [audio…
ピーナッツギャラリーという英語表現があります。 くだらない批評や批判をする人たちを指す俗語であり、英ナビによれば、「パフォーマンスに不快感を示し、ステージにピーナッツを投げつける無教育な観客」を由来としているそうです。 転じて、劇場の2階さじき最後部の安い席や、つまらない批判の出処を意味…
昨今、常に何かしらの不安を抱えている方が増えているようです。 その不安が激しく行動や言動に表れるなら、不安症などの治療が必要になることもあるでしょう。 しかし、実際には、朝目覚めたときや就寝前、ふとした瞬間に不安を感じたり、いつも軽度の不安を抱え、消極的な生き方をしている自分をさらに不安に思…
December 2024 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [ 3:21 頃 ] 〈「脱皮」〉誘導ワーク♪ [audio mp3="…
死生学というと、とかく死のほうにテーマの関心が向きがちですが、生の側面にも焦点を当てています。 それは、死と対比される生そのものではなく、「いかに生きやすく生活できるか」という視点です。 身体が健康であり、いわゆる死活問題を抱えていないとき、私たちは普段、死について深く考えず、生きるため…