昨年の後半頃からでしょうか。 クライアントさんから「2025年は大丈夫なのでしょうか?」と尋ねられることが増えました。 ちょうど今年、2025年のイヤーリーディングやオンラインでのセッションを行うなかで、確証はないものの「2025年にはとんでもないことが起こるらしい」という情報を耳にし、…
コロナ禍をきっかけに、多くの企業がリモートワークに切り替わりました。 それに伴い、働き方だけでなく、仕事や「働くこと」の意味が変わったと感じる方も多いでしょう。 家族との時間や移住など、出社しないことで得られた新たな節目は数多くあります。会社勤務ではない自営の方やエッセンシャルワーカー、…
日本では平和への意識がとりわけ高まる8月。終戦記念日に関連する重たいトピックとなります。 以下、氣に敏感な方はご注意ください m(_ _)m 731部隊の話は、日本の戦時歴史において最も忌まわしい戦争犯罪の一つとして知られています。 この部隊は、第二次世界大戦中に旧日本陸軍が細菌戦…
プライバシーを守ること、個人情報が漏れないことなどに、気遣うことは増えていらっしゃいますか? ふだん遣いでは、「プライバシー」と「個人情報」を一緒くたに留意しているかもしれませんが、それぞれの焦点は少し異なります。 「プライバシー」とは、『他人の干渉を許さない、各個人の私生活上の自由』(…
すでに気温は冬のロンドンです。 雨降りでない限り、街巡りを兼ねてジョギングしています。 テムズ川沿いに、コロナ(Covid:コウヴィット)のメモリアルウォールがあります。 日本のニュースで見た記憶があります。 ウェストミンスターのビックベン時計台の対岸に伸びています。 …
「サステナブル=持続可能な」の意識が、地球上の世界に広がり久しくなりました。 サステナブルな人生というと、個人の肉体を以って生きる人生と、人類、民族、家系から受け継がれるような大きく長い人生を共に含むように感じられます。 後者は、受け継いで、持続し繁栄するサステナブル・ライフでしょうね。…