※ ↑ イメージです(^^) 2週にわたり開催した平日版の「セイクリッドアクティベーション レベル1」講座にご参加くださった皆さま、そして体験ゲストとしてお越しくださったWさん、誠にありがとうございました。 この講座はこれまでに3回オンラインで開催してきましたが、今回は久しぶりにリアルでの対面開…
タスク(task)とは、自分がやるべき作業、課題、仕事のことです。やらされるものというよりも、自分に課せられた“シゴト”として、自主的にコミットできるもの。 仕事や作業に限らず、日々の暮らしや人生そのものにも、”タスク”と呼べるものがあります。 誰かからの評価はあとからついてくるもので、タスクに…
ドグマとは、宗教や哲学、政治などの思想体系において「守るべき教義や定説」を指します。 たとえば、中世のカトリック教会で公認された教理を「ドグマ」と呼んだり、古代ギリシャの哲学者のうち自然について主張する者を「ドグマティスト」と呼んだりしたことがその一例です。 また、「ドグマに陥るな」とい…
February 2025 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [ 5:55 頃 ] 〈「悪魔のいない世界」〉誘導ワーク♪ [audio…
イヤーリーディングの終盤で、月ごとのリーディングを行ったりアクティベーションを送ると、そのタイミングでご自身が手放せる過去の課題が、はっきりと浮上することがあります。 過去の課題というのは、今世や過去世の体験に由来する場合が多いのですが、エネルギーのレベルであらわれるエピソードの多くは、無意識…
ピーナッツギャラリーという英語表現があります。 くだらない批評や批判をする人たちを指す俗語であり、英ナビによれば、「パフォーマンスに不快感を示し、ステージにピーナッツを投げつける無教育な観客」を由来としているそうです。 転じて、劇場の2階さじき最後部の安い席や、つまらない批判の出処を意味…