もし「認識レベル」に法則性があるとしたら、「自分らしく過ごしているか」という感覚と、日々の習慣には明確な相関関係があります。 数式で表すのは難しいけれど、自分を主軸に生きているとき、その関係はたしかに“正の相関”のように感じられます。 その日一日を“オーガニックな自分”――つまり、自由意…
似たような状況や条件のなかで、「なぜ自分だけが被害者になるのだろう」「自分ばかり損をしている」と感じたことはありませんか。 「被害者意識」というと、当人の思い込みや被害妄想のように捉えられがちですが、実際には気持ちの問題にとどまらず、現実的・物理的な被害を受けることもあります。 また、この被害者…
October 2025 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [ 6:00 頃 ] 〈完璧さの次元を変える〉誘導ワーク♪ [audio mp…
※ ↑ イメージです(^^) 2週にわたり開催した平日版の「セイクリッドアクティベーション レベル1」講座にご参加くださった皆さま、そして体験ゲストとしてお越しくださったWさん、誠にありがとうございました。 この講座はこれまでに3回オンラインで開催してきましたが、今回は久しぶりにリアルでの対面開…
タスク(task)とは、自分がやるべき作業、課題、仕事のことです。やらされるものというよりも、自分に課せられた“シゴト”として、自主的にコミットできるもの。 仕事や作業に限らず、日々の暮らしや人生そのものにも、”タスク”と呼べるものがあります。 誰かからの評価はあとからついてくるもので、タスクに…
昨今、ストーカーが人身に及ぶ事件が取り上げられることは急増していますが、執拗につきまとう行為は以前から存在しています。 (今回のコラムでは、狩猟的に対象を決めて追いかけるようなケースは除きます。) どのように危害が及ぶかによって被害者と加害者が明確に分かれるものですが、行為としては未遂であっ…