役割を分担したり交換する関係から、お互いのそれらを融合すると、関係性の次元が上がるかもしれません。 さて、家庭内、職場などで、どのような「役割」がありますか? 肩書きのようにカチッとしたものでなくても、誰かと生活や仕事や活動を行っているなら「役割」、担当、自分の仕事(やること)が…
ここでいう「家」とは、生活の支え、豊かさや財産の象徴です。 家を失うことへの恐れ、不安はあるでしょうか? 家=家族、家=安定、など別のものや価値に置き換えてピンとくるものが「失うことへの恐れ」の対象かもしれませんね。 「メタライフ」講座の5回目には「豊かさへのプリズンブレイ…
お盆休みやお彼岸のいずれかに、恒例の開催となっているご先祖様を偲ぶワークショップ。今夏も昨年に続きオンラインで開催させていただきました。 例年よりも、ご自身の本質的なコンディション(魂の常態)を整えることに焦点を当てました。 惑星としての「地球」をおおらかに捉え、3次…
「人間関係」を扱うトピックは非常に広く、その基本と呼べる類はあまたあるものです。 人との関わりによって生きている現代の私たちの処世術や、人生のベースになるからかもしれません。 今週は人間関係のご相談について目立ちましたので、シンプルな人間関係の土台を一つご紹介させていただ…
普通に生活していると、自然にニュースやさまざまな情報が入ってきます。 とても便利です。簡単に調べられるし、知ろうと努力しなくてもむしろ自然に目に入り、耳から聞こえさえします。 世界情勢、身近な社会での事件、経済やトレンド、一般常識、一般に知られていない真相ネタ。さらに普段から人付き合いが…
傲慢(ごうまん)さとは、思い上がり、人を見下すような言動、「調子づいて人を馬鹿にしたり、人を見くびって礼儀を欠くこと」という意味です。対人関係において、傲慢な相手の態度に気づくと不愉快に感じるものでしょう。比較的、表にバレやすい態度のひとつのように感じます。 皮肉なもので、とかく年齢や経験を重…