「イライラ」という言葉は日本語の中でも優れた表現だと、個人的に感じます。イライラする、イライラを解消したい、イライラして人や物に当たる自分が嫌だ・・・など、イライラな感情や感覚から、気分や状況がわるくなることがあるでしょう。特別で特殊なイライラもあります。一方、日常的に微弱なイライラを積み重ねている…
2020October こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 [audio mp3="https://hypno-solution.com/wp…
怪我や痛みを伴う症状について、スピリチュアルな観点からの意味についてご質問をいただくことがあります。今はさまざまな身体の症状、部位における意味のようなものは広く公開されているようです。 (どれが本当なのか、どれを解釈したらいいのかについては、別のコラムの機会に譲るとし・・・) 怪我といっ…
アディクション(Addiction)は、中毒、常用、嗜癖、依存などの意味です。心理的問題として扱うならこれらを総称して「アディクション」と呼ぶほうが、ニュアンス的にしっくりきます。たとえば、中毒はアルコール中毒、薬物中毒など人体や行動に悪影響があります。悪癖や趣味にハマることもレベルによっては深刻で…
2020 August こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 キーワードは「豊かさの中心」「豊かな立ち位置にいる」こと。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 3:55頃から「豊かさの中心…
ライフコーチングや、豊かに人生を生きる目的での自己啓発では、人間に共通する特性を定義づけることがあります。そのひとつに、The Six Human Needs(直訳すると「6つの人間のニーズ」)という分類があります。 さて、今のあなたは、次のどれに人生の軸・重きを置いていると感じますか? …