お節介焼きは、ポジティブに言えば、よく人のことを観察していてボランティア精神に溢れている、と言えそうです。 おおかたは、他人のことに不必要に立ち入り、世話を焼いて煩わしいと思われますね。 結構昔からある言葉に感じますが、今でもときどきお節介焼きに関係する態度や心情は、ご相談の垣間に見られ…
October 2023 こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 ※ [5:00] 〈ハートのライトボディ〉誘導ワーク♪ [audio mp3…
富士山に登る日は、富士山の全体像を観ることが難しく... この画像は山頂からの雲海です。 今夏、一般登山者最終日に富士山(吉田ルート)に登頂してまいりました。 わたし事ですが、先月末に父が他界しました。 7年前、既に他界した母の命日とは12時間違いということで、なんとなく周…
「それ」って何?とツッコミが入りそうですね(笑) 「あれ」「これ」「それ」と日々、私たちが何かと気にかけ、案じたり、どうにかしようとして、意識を向けている様を指します。 必ずしも、イメージするところの愛や思いやりのような温かいエネルギーを向けているとは限らないでしょう…
「偉大なる何か」って何でしょう? ふっと思い当たる、偉大なるもの・こと・人・象徴に、心当たりはあるでしょうか? 憧れや畏敬の念を抱くとか、幸福や安泰や豊かさをもたらすとか、輝かしく荘厳なものを感じる・・・などなど。 ときには、偉大なる何者かになろうと、切磋琢磨する人もいらっしゃるで…
「海の日」前の連休は、セイクリッドアクティベーション(通称:SA)のプラクティショナートレーニング「レベル1」の講座でした。 梅雨明け前とは言え、全国的な猛暑の中、オンライン合宿のようでもありました。 体感反応 気温が高いだけでなく、アクティベー…