ある程度ふだん使いでも「トラウマ」という言葉が浸透しています。トラウマは過去の出来事や、ある出来事をどう解釈し意味を持たせるかによって、今後の人生に影響を及ぼします。 治療が必要なほどの「トラウマ」(PTSD)となれば深刻ですが、それほどでないまでも、トラウマを抱えながら、ときどき関連のある出…
特に今後のことについて漠然と思案、思い悩むようなときは、何を信じたらいいか?ハッキリ実感がないときのようです。漠然と思案していますから、明確にこれを信じる/明らかに疑う、などという意識は自覚なさそうです。 目下、下半期リーディングのセッションの時期です。 クライアントさんの中には、明確に…
「一生懸命」と「本気」な状態は、とてもよく似ています。 どちらもエネルギーを注いでいます。 「一生懸命」は真面目に取り組んでいますが、いつかその先に叶うところを目指しています。目標や到達点のようなところに向かっています。耐えてもいます。「奥歯を食いしばる」といった比喩のようにガッツリ力を…
今、どこか「痛み」を感じるところはありますか? 幸いなければ、ここ一年で痛みを感じることはありましたか?特定の身体の部分でも、心や感覚的な痛みでも構いません。 比喩的に、「痛々しい」思いや、気づかずうちにズレた言動をして「痛い」思いをする・・・などが思い当たるかもしれませんね。 あ…
本質的には、ポジティブとネガティブ、どちらかに優位性はありません。特性、特徴が異なるといった具合です。 ただ、一般的な暮らしの中では、ネガティブは悪いことを象徴しており、ポジティブは良いことであり優位性が高くなります。 自己啓発やメンタルでも、「ネガティブにならないように」「ポジティブに…
悶々とする心の状態のひとつに「不信感」のテーマがあります。かなり根深い場合は、心というより魂(本質)の範疇に及ぶかもしれませんが。 特に対人関係において、身近な家族、友人、職場、近所、何か関係のある上でのおつかいなどを介して、相手やグループを信用していいのか?信じられない!嘘をつかれた!などの…