2021 February こんにちは。志麻の 今月のメッセージ です。 メッセージは、文字と音声でお届けしています。音声でお聞きくださるときは、音声バーの再生ボタンをクリックなさってください。 [audio mp3="https://hypno-solution.com/…
外出自粛をはじめ閉塞感のある状況が続いているせいかもしれません。行動の制限が心や精神に影響を与えているのか?と思える現象として「自分劇場」にハマってしまっている方が少なくありません。 平たく言えば、思い込んだシナリオが現実味を帯びて(とかく苦しい)ドラマの主人公になっている状態です。ご自身では…
「虚しい(むなしい)」とは漢字で「空い」とも書きますが、「魂や心が抜けて体が空っぽになっているような」状態を感じ、表現しているものです。 誰しも、大人に近づくにつれ、何かの弾みに「虚しいなぁ」と感じたり言葉にした経験はないでしょうか。あまり深刻でないレベルかもしれないし、かなり鬱々として参って…
108の煩悩といえば、除夜の鐘を108(あるいはそれ以上)回つくことがよく言われます。 そもそも煩悩が108ある由来を調べてみると、 まず、仏教のさだめるところ、人のもつ6つの感覚(「眼(げん)、耳(に)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)、意(い)」 それらの感覚について、3つの受…
通年あるあるテーマでもあり、年末のイヤーリーディングでも「来年は、もうイヤなことをやらなくて良くなりますか?」と気にされるクライアントさんは少なくありません。 それだけ、いつも、一年中、何かしら・・・ 「嫌だな」 「しんどいけれど、やらないといけないから頑張ろう」 「もう何年…
「お祝いしよう!」と聞くと、記念日、誕生日、合格、優勝(勝った)などなど、ある程度の規模で祝福に値いすることを連想すると思います。誕生日を除いては、昭和なら赤飯、紅白饅頭、だるまに目を入れる、といった度合いを連想してしまいますので(個人的に)、ここでは語源の意味合いから、「セレブレイト」celebr…